10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2014-12-11 12月11日-03号

各小中学校においては、毎年通学路安全点検を実施しておりまして、その点検状況報告をもとにいたしまして、市の関係機関で要望に対する改善策について協議をいたしまして対策を行っているところでございます。 特に富陽小学校の中で藤平交差点から富陽小学校までの間の通学路については、歩道が狭く、ここにガードレールを設置することは難しいというふうに考えております。

加賀市議会 2013-03-08 03月08日-02号

石川県においても実施されたと思いますが、加賀市の通学路緊急合同点検状況と、今後の通学路安全確保取り組みをお聞きいたします。 ○議長林俊昭君) 旭教育長。 ◎教育長旭直樹君) 通学路安全確保取り組みについてお答えいたします。 市教育委員会事務局となりまして、県土木事務所、それから市建設部土木課大聖寺警察署連携協力のもと合同点検を実施し、市内55の対策必要箇所を指定いたしました。

野々市市議会 2012-06-14 06月14日-02号

どこでどのような事故が起きているのか知るためにも、地図で把握することでソフト面原因ハード面原因が区分でき、事故防止に役立つのではないかと考えますが、中高生の通学路の総点検状況はいかがでしょうか。 ○議長北村成人議員) 森元教育文化部長。   〔教育文化部長森元裕君)登壇〕 ◎教育文化部長森元裕君) 中学生、高校生の通学道路及び交通事故の実態ということでございます。 

小松市議会 2010-09-13 平成22年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2010-09-13

本年4月現在のため池103カ所の点検状況でございますけれども、早急な整備必要性がある危険度Aと判定されたものが6カ所ございます。そのうち2カ所につきましては県営老朽ため池事業を実施中であり、残りの4カ所については来年度以降の整備となります。計画的に整備の必要がある危険度Bと判定されたものは25カ所ございます。

金沢市議会 2010-03-11 03月11日-03号

また、さらなる公共施設への設置拡充について、そして有効期限があるバッテリーなどの点検状況についても伺います。 私も先日、救急救命3時間講習を受けてきました。AEDを使うには資格は要りませんが、まさかのときのためにAEDを体験できる機会をもっとふやしてみてはいかがでしょうか、お考えをお聞かせください。 

小松市議会 2008-03-21 平成20年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2008-03-21

このことから、小松市における遊具に対する点検状況を確認しました。小松市が策定している点検マニュアルでは年間点検が2回となっておりますが3回を予定していること、専門業者定期点検も実施していること、異常を発見した場合には速やかに撤去や修繕などの対応を行い安全の確保に努めているとの報告を受けました。  

金沢市議会 2007-06-29 06月29日-04号

事故後、本市では専門業者を交えて調査を行い、再発防止に努めているとお聞きしておりますが、具体的な遊具点検状況とどのような安全対策を講じているのかをお尋ねいたします。 また、これから児童公園子供たちの成長にとって必要な空間として活用されるにはどうしたらよいのかをお伺いし、私の質問を終わらせていただきます。     (拍手) ○議長宮保喜一君) 山出市長。     

加賀市議会 2004-06-15 06月15日-03号

市内公園遊具については総点検し、不良な物については修繕、撤去したとお聞きしましたが、その点検状況対策結果についてお尋ねをいたします。 公園遊具は、子供が楽しく遊び、友達の輪を広げていく道具と考えます。しかし、鉄製の遊具危険性も高く、人にとって冷たく感じるので、やわらかさや温かさ、ぬくもりを感じることができる、人に優しい木製の遊具の導入を進めていくことを提案いたします。 

  • 1